国立新美術館
アンデパンダン展

2025年3月19日~3月31日
過去の出展作品はこちら
TOPへ

ハッピーカラーマンダラ
展覧会作品紹介

受講生は全く初めてでも
1年でオリジナル作品を描きました

マンダラ画家
ハッピーカラーリスト
幸田さちこ

絵は、中学の授業以来描いたことないし・・・
絵心もないし・・
そんな方でも、瞑想マンダラアートなら、今までにないオリジナルの手法により、絵心に関係なく、誰でも簡単に美しいマンダラアートが描けます。

さらに、自分と向き合うことで望む未来について考えて、自分の人生を表現するオリジナルのマンダラを描き上げることができます。

作品名

凛として

中心の大きな花は私自身です。
その周りの花は、私を取り巻く人々を表わしています。
周りの人々と共に、これからの人生を凛とした姿で、自信をもち咲いていこうという想いを込め、私の心に響く大好きな色で花園を表現しました。

相田 靖子

マンダラレッスンの感想

私はマンダラを始めて3年弱、展覧会への出展は、3回目となります。
絵の経験は全くありませんでしたが、先生の指導と仲間がいることで続けることができました。
レッスンはオンラインのため、自宅で受けられ、日本全国の仲間と共に描けることが励みになりました。

私は自分の中にある気持ちを表現する事がとても苦手でした。
その気持ちがネガティブなものであろうとポジティブなものであろうと、素直に表現できる自分になりたいという想いで描きました。
私の分身とも言えるマンダラが生まれ、この子がどんなマンダラ人生を送るのかが楽しみです。

今回の作品を描き終え自分を見つめてみると、自分の軸がしっかりし、強くなったような気がします。
家族の状況も変化し、生きてる世界が変わったような気がします。

描き始めて、空の色、花の色、街の看板の色、洋服の色等に意識が向くようになり、知らず知らずのうちに様々な色から影響を受けていることに気がつきました。

マンダラは自分の意識をこのように拡大させてくれたり、人生を自然に変化させてくれる力があるように思います。

今後は、仲間とグループ展を行うことが決まっているので、そのための作品をどんどん描いていきます。
いよいよマンダラ画家として、自分の作品を発表し、販売もしていくことになります。
アート未経験の自分が、自ら展覧会を開き、作品を販売すると考えると、信じられないようなドキドキした気持ちになりますが、見た人に私らしさが伝わるようなマンダラを描いていくつもりです。

作品名

『母に捧げる亀甲模様』

日本の伝統的なものをマンダラで描いてみたい! 
私に表現出来るものがあるか考えた時、幼少期から身近に『結城紬』を織る母の姿や、織り上がっていく紬の反物を見て育ったことを思い出し、その母への思いで描きました。

高谷 ゆきこ

マンダラレッスンの感想

「マンダラは普通の絵画とは違い、自らの波紋が表れる。」
と、先生から聞いた話しを念頭に置いて図案に時間をかけました。
キャンバスに描き始めてからは多少のズレや点の形に捉われず、国の重要無形文化財で伝統的工芸品にも指定されている『結城紬』の真綿が持つ織物の柔らかさや絣の模様、紬の雰囲気を、見て下さる皆様に伝えたいということと、『結城紬』を織っていた母を誇りに思いながら描き進めました。

今、様々なことを思い出し母の偉大さに敬意を表します。

また、今回三回目の出展ですが三年間の集大成のつもりで描きました。

子どもの留学を機にマンダラアートと出会い、子供の頃の夢や、やりたかった職業の代わりが成されていると感じ、デザインを考え描くことの楽しさを実感しています。

現在、定期的に作品の展示やインストラクターとしてワークショップを楽しく開催しています。
足を運んで下さる方に感謝すると同時に、昨今の無彩色なものが多い日常で、カラフルな色に触れ楽しみながら日々を過ごしていただけたらと思います。

作品名

花の中に花 ジニア

日々の散歩の時に目につく大好きな花の1つ、ジニア(百日草)を描きました。
1輪の花の中に、沢山の花が咲いている姿が何とも言えず可愛くて、この花をマンダラに表現してみようと思いました。

浅岡 淑江

マンダラレッスンの感想

2年前から受講し始めましたが、まだまだ学ぶことが多く、2年も経ったとは思えないくらい新鮮な気持ちで取り組んでいます。
絵を描く経験は無く、絵心もありませんが、色が好き、点を無心で打つ時間が好きという気持ちが変わらないので続けられているのだと思います。
 
受講当初は、オンラインで描き方等をどのように教わるのだろうと思いましたが、先生や他の受講生の手元を画面で確認できますし、こちらの描き方も先生が画面越しで確認、アドバイス等をしてくださるので、対面では無くても全く問題ありません。
オンラインレッスンのお陰で、地方に住んでいても受講でき、全国の受講生さん達と楽しい時間を共有できるので、世界の広がりを感じています。
 
今回で2回目の展覧会出展になります。
前回は、大好きな日々の散歩で目にする景色全体をマクロの視点で表現しましたが、今回は花1輪と言うミクロの視点で表現してみました。

これからも、散歩を通して、自然との繋がりをテーマに、自分らしいマンダラを作成し続けたいと思っています。

今後、仲間とグループ展を銀座で開催することになりました。
今は、会社勤務をしていて、少し先の退職後に、マンダラを描けるようになればいいなという夢を持っていたのですが、思いがけず早くそのチャンスがやってきて、驚きでドキドキしています。
会社での仕事をしながらですが、日々の散歩から感じたものをどんどんマンダラ作品に描いていこうと思います。

作品名

花筏

桜の花が満開の春に生まれた私は、桜が世界中で一番好きです。

そんな大好きを込めて桜マンダラを描きました。

木に咲く桜も美しいですが、散って舞う様もまた美しいのです。

このマンダラは水に流れる花筏です。

私も桜のように咲き誇りたい、世界中の女性もそうあってほしいと思います。

金子 弘子

マンダラレッスンの感想

私は、どちらかといえば絵は苦手で、描くより見るほうが好きでした。

しかし、SNSで見た「ハッピーカラーマンダラ」のマンダラに心を奪われてしまい、今年で2回目の展覧会への出展が叶ってしまいました。

自分が絵を描き、展覧会になんて今まで考えた事もなかったので不思議なご縁だなと思います。

 

ハッピーカラーマンダラを描くようになって、自分に合う色や好きな色を再認識できました。

大人になって可愛らしい色使いを無意識に敬遠していたように思いますが、人の目よりも自分基準で好きな色を選べるようになりました。

 

オンラインレッスンでしたが、パソコン画面でもわかりやすく、課題マンダラも自分のオリジナルのマンダラも先生と共に描きあげる事ができました。

オンラインだからこそ、日本中の人達とレッスンを通して知り合えたことも大きな宝物です。

時々、合宿やイベントなどもあり、リアルで学んだり、仲間と会うのも楽しみです。

 

マンダラの点を打つ一回一回で、自分の気持ちを整える事ができます。

もし悩みや迷いがあるならば、マンダラを描いてみたらいいですよ。

心も整って、素敵なマンダラも出来上がります。

作品名

太陽の花~Destiny

暑い夏、太陽に向かって大きな花を咲かせるひまわりには、『あなたは、素晴らしい。』という花言葉があります。

誰かと比べたりせず、自分らしく生きるからこそ、光り輝く存在になれる。

そんな想いを込めた作品です。

中川 潔美

マンダラレッスンの感想

私の中学時代の美術の成績は、2でした。

そんな私が、『ハッピーカラーマンダラ』に出逢い、内心、無謀な挑戦と思いながら、描き始めたのは2年ほど前です。

初めは、上手く点が打てず、自分へのダメ出しばかりで、ファーストマンダラが完成しても、満足感など全く無かったことを思い出します。

そんな私が、アンデパンダン展に、二度も作品を出展することになったのは、『マンダラ』の持つ不思議な力に魅了されたからです。

 

マンダラの中心となる点。

そこから広がっていく点。

点を打つ度に、気づかなかった自分が見えてきて、己と向き合うことになります。

作品を描いている時、自分の内側を表現していくような感覚になり、葛藤することもありました。

たかが点!されど点!

打つ点には自分の内面が表れます。

 

オリジナルマンダラを描くことを通して、自分と深く繋がる豊かな時間を得られたことに、幸せを感じています。

作品名

癒されて翔ぶ

広大な森の上を、自分らしく自由に楽しく、仲間と飛ぶ様子を表現しました。

私は緑が好きなのですが、その理由に気づきました。

子供の頃、家族旅行は父が好きな登山でした。

当時は、楽しめず、辛いとさえ感じていましたが、草木の緑に心は癒されていたようです。

大自然の優しさ、父の教えと愛に感謝し描きました。

川島 佳子

マンダラレッスンの感想

子供の頃から絵を描く事が好きで、思いのままに落書きを楽しんでいました。

初めて、ハッピーカラーマンダラを体験ワークショップで描き、可愛いマンダラに魅了され、さらに、展覧会で先輩受講生さん達の素晴らしい作品を見て、講座を受講することにしました。

 

オンラインレッスンは、自宅受講で移動もなく、画材の持ち運びなしで、リラックス空間で落ち着いて描けますし、丁寧に教えてもらえます。

 

自分の人生を、色を通して探る個別カラーセッションでは、自分にとって必要な色を知り、日常を豊かに過ごす方法も教えて頂きました。

私は小さな幸せや感動を拾い集めるのが得意な方でしたが、カラーセッションを受け、マンダラを描く様になり、その心はさらに広がり感謝の心へ続くようになりました。

 

描き始めた頃は『上手に描く』が目標でしたが、レッスンを重ねるごとに『思いを込める』に変わって行きました。

そして今は、『誰かに届ける事が出来るまでに成りたい』と思っています。

そう思うようになり、すぐにそのチャンスを得ました。

今後、先輩受講生さん達とグループ展をすることになったのです。

私が描いたマンダラをお客様に見てもらい、購入してもらう機会を得たので、本気で頑張っていこうと思います。

 

ここまで導いて下さったさちこ先生、ともに学び歩んで来た仲間、そして応援してくれた家族に感謝します。

作品名

太陽の女神

私にとって太陽は元気の源であり、困難な時に希望をもたらす存在で、光と温かさを与えてくれるエネルギーです。

私の心の中にある太陽への想いを表現し、自分自身も太陽のように明るくキラキラした存在でありたいと思いこのマンダラを描きました。

齋藤 明美

マンダラレッスンの感想

SNSで偶然、見かけた、さちこ先生の曼荼羅に惹かれて、自分もこんな素敵な曼荼羅を描いてみたいて思いました。

自宅でオンラインレッスンで受講できるということで、即決で受講を決めました。

 

落書き程度の絵しか書いた事がないので、レッスンを初めたころは綺麗な点が打てなくて、

仲間の皆さんの仕上がりを見て、「私は、大丈夫だろうか?」とつい比べていました。

ところが、自分のオリジナル曼荼羅を描き始めて、最初に打った中心の点が、とても綺麗に上手く打てた事が嬉しくて、嬉しくて、もう私の中のスイッチが全開したかのように集中して無心で点が打てるようになりました。

自分で整う感覚がコレだ!と感じ、集中力がなかった私が集中して、曼荼羅と向き合えた事に感動しました。

個別カラーセッションでは、先生と話しながら自然に色の奥深さを知り、自分の内面に気づき、自分の人生に豊かな彩りを感じる事ができました。

 

これからも自分の世界観を表現出来る様な、唯一無二の自分の曼荼羅を描いていきたいです。

展覧会出展という貴重な機会をくださったさちこ先生や共に学んだ仲間の皆さんとの出会いに感謝です。

作品を完成出来た自分にも、おめでとうの気持ちでいっぱいです。

多くの皆様に、ハッピーカラー曼荼羅を描くことで人生に喜びを感じる感動を味わっていただきたいです。

作品名

母の背で見た夕焼け

幼い頃、母に背負われて見た夕焼けの温かい記憶が、大人になってもいつも私の中にありました。

その夕焼け色を、私の好きな薔薇の花にイメージして描きました。

渡辺 万里子

マンダラレッスンの感想

大人になってから絵を描く経験はありませんでしたが、先生の作品を見させていただいた時に、自分も綺麗なマンダラを描いてみたいと思いました。

レッスンを受け始めてまだ10ヶ月位ですが、展覧会に出展する作品を描き上げることができました。

 

始める前は、オンラインレッスンで上手くレッスンについていけるか不安でしたが、丁寧に指導してくださり、自宅で受けられたことは、私にとってリラックスできたので良かったと思います。

個別カラーセッションでは、子供の頃からの思い出や景色を振り返る事ができ、私にとっての大切な色や、私の中で気づいていなかった色の発見がありと、とても楽しい時間でした。

展覧会に出展するオリジナルマンダラの完成までは大変な事もありましたが、点を打つことに集中する事で頭の中がリセットされたり、自分自身を見つめ直したりととても幸せな時間でした。

これからも自分らしいマンダラを描いていきたいと思います。
思い切って受講して本当に良かったと思います。

作品名

私の焚き火

私は焚き火が好きです。
暖かい命であり、私の原動力の源でもあります。
焚き火を囲んで仲間と楽しく会話する時も、一人静かに焚き火を見つめる時も、勢いよく燃える火も、チラチラと燃える火も、一瞬たりとも同じ形はありません。
燃える火の様子を見ていると、一期一会を感じます。

日々樹 恵理子

マンダラレッスンの感想

私は小学生の頃から絵を描くことに苦手意識が強く、でも苦手だ!できない!と言って逃げている自分を変えたいと思っていた時に、ハッピーカラーマンダラに出会いました。

その色合いやぷっくりとした点の可愛さに魅せられて、点を打つだけなら私にもできるかもしれないと思い受講を決めました。

オンラインレッスンで出来るのか不安もありましたが、一人一人に対して手取り足取りなとても細かいご指導をしてくださり、個別チャットでのアドバイスもとても丁寧で有り難かったです。

他の受講生の方達とはチャットで情報交換なども出来て、仲間がいる有り難さもしっかり感じました。

自分のマンダラを描き始める時、色を決め、図案を描くのですが、自分のアイデアが浮かばないことに愕然としましたが、先生が沢山アドバイスをくださり、作品が完成できて良かったです。

点を立体的にぷっくりさせたいのに、点が尖ってしまう事もありましたが、完成直前にやっと点をぷっくりさせるコツがつかめて、嬉しくてもっとぷっくりさせたい欲が出てきました。

自分の内側から広がる波紋がマンダラに表れるようで、描いた人の人生が詰まっている感じがします。
ハッピーカラーマンダラは、点を打つだけではなく、その人の生き様が表れる人生の縮図の様な奥深いものだと思います。

作品名

LOVE Triangles

シンメトリーさに神秘を感じる図形の基本の三角形にLOVE
波しぶきが心地よい日本海にLOVE
ますますチャーミングになる私にLOVE
自分の中から外にまで心地よい波紋が広がるように想いを込めて描きました。

とね ゆきの

マンダラレッスンの感想

私は絵を見るのは好きでしたが、これまで全く自分で描くことはなかったので、まさか、自分がマンダラを描けるようになるとは驚きでした。
そんな私でも、休日にゆっくり点を打っていると幸せな気分になります。
マンダラを描いていて、点をいい感じに打てた時は、それだけでテンションが上がります。
描いたマンダラには、色々な点がありますが、その全ての点が私にとって大切な存在です。

さらに、マンダラを描き始めてから、色を敏感に感じ取るようになってきました。
ロイヤルブルーの夜空でも、素敵なグラデーションを感じ、ほっこり眺めてしまいます。
そして、レッスンを受けていくうちに、徐々に、様々な出来事にも冷静でいられる自分を感じています。

実は、体調崩し、心も弱くなり、正直、諦めていいかなって思う時もありましたが、仲間や先生の存在や、点を打つことによる喜びが、私のマンダラ完成へと導いてくれました。
作品を完成できた自分を褒めたいと思います。
そして、関わってくれた人たち、私に喜びを与えてくれた点たち、私が感じる全ての物事に感謝します。

今までは、絵は見るだけだったのに、自分で0から作品を生み出すことができるなんて最高です。
自分でマンダラを描いたことで、自分と向き合い、自分の可能性の広がりを発見出来ました。
まさに、幸せをもたらすハッピーカラーマンダラです。

作品名

笑顔の波

バリ島の海で、チューブ波を体験した一瞬の出来事をマンダラに表現しました。
この時のことを思い出すと、幸せな気分で笑顔になってしまいます。
私の笑顔が波紋のように広がり、このマンダラを見た方にも笑顔になってもらえたら素敵だなと思い描きました。

吉田 佳織

マンダラレッスンの感想

1年前、これまで絵を学ぶ事がなかったので、自分が絵を描くなんて難しそうと思っていました。
だけど、インターネットで見た先生の色鮮やかなマンダラアートに魅せられ、ZOOMでお話した時の先生のお人柄に惹かれて、実際のマンダラを見てみたいと思い、京都から東京の美術展を見にいきました。

先生や先輩受講生さん達の作品を見ると、どの作品も個性的で、素敵な色でぷっくりとした点で描かれていて心惹かれました。
その時、来年は自分もここに作品を出展するって心に決めた私がいたのです。

Zoomレッスンが始まると、日本全国から受講生さんが参加されていて、一緒の時間を共有し繋がってることが不思議な感じで、毎月2回のレッスンが貴重な楽しみになりました。
作品が出来上がっていくワクワク感も最高です。

個別カラーセッションでは、自分と向き合い、人生を色で振り返り、自分にとって大切な色や、いつも身近にある色など、意識していなかった色にも目を向けるようになりました。
自分の内面が色に表れていることを知り、色が好きになりました。
自分と向き合って出てきた色から、自分のマンダラが誕生するなんて素敵すぎです。
自分のマンダラを完成させることができ、自分にも出来るんだという自信になりました。

リアル合宿などで素敵な出会いもありましたし、作品制作が遅れている時には、仲間に応援してもらったり、常にあたたかい気持ちに包まれ、みんなが安心できる場でした。

ハッピーカラーマンダラで、自分磨きの一歩を踏み出すことをおすすめします。

作品名

HAPPY COLOR MANDALA
「祝福」

マンダラには、描く人の想いが、その人の周りに広がる波紋のように表れます。
私の周りの全ての方々に、幸せな未来を『祝福』する波紋が広がるイメージで描きました。
日本古来からの祝いの色紅白、さらに祝儀袋などにも使われる水引を金色で表現しました。
作品を通して、あなたも光り輝く明るい未来を受け取ってください。

幸田さちこ

出展に際して

受講生さん達と一緒に、日本アンデパンダン展に出展するのも今回で3年目になりました。
最初に出展しようと決めたのは、4年前でした。
当時の受講生さんや私の作品に興味を持ってくださる方を誘って、国立新美術館にアンデパンダン展を見にいきました。
その時、その場で、来年はみんなで一緒にここに作品を出展しようと決めたのです。

まだ、全くマンダラを描いたこともない方がたくさんいましたが、それでも絶対に大丈夫だからと声をかけました。
みんな半信半疑ながらもこのチャンスに前向きで、そこから、基礎レッスンをスタートし、個別カラーセッションで、個人の人生を振り返るワークを行い、各自の人生を表すオリジナルマンダラを完成させ、決めた通りに翌年のアンデパンダン展に出展することが出来ました。

桜の花が満開の美術館で皆さんと一緒にとても幸せな時を過ごしました。
その時から、皆さんと一緒に春の桜を美術館で見ることが最高の幸せだと感じるようになりました。

オンラインレッスンなので、日本全国から参加していらっしゃいますが、継続参加する方も、初めて参加する方も、まだリアルに会ったことがなくてもとても協力的で仲の良いグループになっています。
各自がマンダラと向き合うことで、心が整い、お互いの良い波紋が広がり、さらに大きなグループの素晴らしい波紋が広がっていくのを感じます。

これまで、一緒に出展してくださった多くの皆さまがいることに喜びを感じ、心から感謝いたします。
展覧会出展に際し、協力していただいた関係者の皆さまにも深く感謝いたします。

LINE、Instagramのフォローお願いいたします。
お問い合わせはお気軽にLINEからどうぞ。

Copyright © 2025 Happy Color Mandala Sachiko Koda.